【2025最新版】キャンプツーリングにおすすめのソロ用マット 18選 

キャンプ用品バイク/キャンプ

※記事内にPRを含む場合があります。

こんにちはソトアソビです。

キャンプツーリングにおいてマットはテント・シュラフ(寝袋)・ランタンと並んで必須アイテムです!

マットは地面に対して重要な役割があります。

  • 凹凸を緩和して寝心地を良くする
  • 下からの冷気を遮る断熱材

夏でも夜中の地面はひんやりと冷たく、意外なほど寒いこともあります。

キャンプツーリングの疲れを癒すためにマットは必須!

しかし、種類が多くこれから始める人がベストな商品を選ぶのは難しいと思います。

  • マットの性能や違いを知りたい
  • 寝心地の良い商品を知りたい
  • コスパのいいマットを知りたい

このような方へ向けた記事です。

  • バイク歴
    20年以上/15万km以上
  • キャンプ歴
    20年以上/300泊以上
  • キャンプツーリング歴
    18年以上/200泊以上

経験を元に、マットの選び方とおすすめ商品を厳選して紹介します。

参考にしてもらえると嬉しいです。

スポンサーリンク

1.マットの種類

代表的なのは4種類です。

  • 銀マット
  • フォームパッド
  • エアーマット
  • インフレータブルマット

いずれも軽いため重さを気にする必要はないでしょう。

・銀マット

一番手軽でホームセンターでも購入できます。

地面が平らな草地などなら寝心地は問題ないですが、薄いものだと石が落ちていたりするとゴツゴツを感じます。


<出典:amazon>

<出典:BUNDOK>

  • 安い
  • 入手しやすい
  • 好きなサイズにカットできる
  • 収納サイズが大きい
  • 寝心地がいまいち

コレをバイクに括り付けて走っている姿、

ザ・旅人!って感じがします。

・フォームパッド

フォーム素材でクッション性と保温性があり、空気を入れるタイプよりも耐久性が高いです。

  • 軽い
  • 耐久性が高い
  • 広げる・たたむのが簡単
  • パンクしない
  • コンパクトにならない

収納はジャバラに折りたたむタイプと

丸めるロールタイプがあります。

・エアーマット

中に空気を入れて使うマットです。<出典:Coleman>

  • コンパクト収納
  • 軽い
  • フワフワと柔らかく寝心地が良い
  • 稀に石の上などで穴が開いてしまう事がある

安価で寝心地が良いですが、
穴が開くと全く使い物にならないのが難点。

・インフレータブルマット

空気自動充填型で最終調整は呼気などで空気を入れて使うタイプのマットです。

  • コンパクト収納
  • 軽い
  • 寝心地が良い
  • 万が一パンクしてもある程度は機能する
  • 金額が高い
  • 撤収時に圧縮しながらたたむ手間がある

私はサーマレストのインフレータブルマットを20年近く使っていますがまだまだ現役です。

スポンサーリンク

2.マットの選び方

・マットの種類を選ぶ

・値段
〇安い 銀マット
 ↑  エアーマット
 ↓  フォームパッド
×高い インフレータブルマット

・快適さ
〇良い エアーマット
 ↑  インフレータブルマット
 ↓  フォームパッド
×普通 銀マット

・収納サイズ
〇小  エアーマット
 ↑  インフレータブルマット
 ↓  フォームパッド
×大  銀マット

・耐久性
〇高  インフレータブルマット
 ↑  銀マット
 ↓  フォームパッド
×低  エアーマット

・マットの長さを選ぶ

マットの長さが短いと収納は小さくなりますが、足がマットからはみ出ると底冷えしてしまいます。

長さが足りるかどうか購入前に確認を。

マットが短い場合は服やバッグなどを敷いてカバーするなど工夫が必要。

長さはS/M/L、レディース、コンパクトなどがラインナップされています。


インフレータブルマット、エアマットではご自身の身長に合った長さの商品を選定。

銀マットやフォームパッドの場合はお好みの長さでカットして調整可能です。

・3シーズン用を選ぶ

マットは万能な3シーズン用がおすすめ!

春秋のキャンプツーリング、夏の北海道ツーリングに使えます。

マットの断熱力はR値で示され、R値が高いほど断熱力が高くなります。

R値で2.0〜3.5を目安にすると、3シーズン使うことができます。
(暑がりの方は1.0以上が目安になります)


<出典:シートゥサミット>

※R値:2020年にR値の規格・検査方法が新しくなり統一された「ASTM F3340-18」のことを指します。
メーカによりR値を採用していない場合もあります。

スポンサーリンク

3.おすすめのマット 18選

・BUNDOK/アルミロールマット

材 質 アルミ蒸着発泡ポリエチレン
寸 法 約1800×600×8mm
収納時 約600×155mm
重 量 約250g
実売価格 約2千円

・THERMAREST/クローズドセルマットレス Zライトソル

マットといえばこのメーカー。品質が良く耐久性も高い。 <出典:amazon>

材 質 アルミニウム
寸 法 (長さx幅x高さ) 183 x 51 x 2 cm レギュラー
収 納 51✕13✕14cm
重 量 410g
種 類 クローズドセルフォームパッド
R 値 2.0(3season/春夏秋)
サイズ レギュラー/スモール(130cm)
実売価格 約8千円〜

・montbell/フォームパッド 180

素早い設置・撤収が可能な軽量スリーピングパッド!

裏面のフォームを硬めにすることで不整地での突き上げ感を軽減。<出典:mont-bell>

素 材 ポリエチレンフォーム
重 量 395g(420g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
寸 法 長さ181×幅51×厚さ1.6cm
収 納 51×15×11cm
R  値 1.5
サイズ 180/150/120
実売価格 約6千円〜

・BUNDOK/フォールディング マットEX

片面アルミ蒸着加工にも関わらず驚きの安価。

<出典:amazon>

材 質 発泡ポリエチレン・アルミ蒸着フィルム
寸 法 約182×56×2cm(突起部含む)
収納時 約56×14.5×15cm
重 量 約430g
R  値 記載なし
実売価格 約3,500円〜

・Soomloom/フォームパッド

表にアルミフィルムが蒸着。
体からの熱を反射でき、通常バージョンより保温力がアップ!

暖かさを最大にするには、銀色の面を上にして使用を。

<出典:amazon>

材 質 アルミニウム, ポリエチレン (PE)
種 類 クローズドセルフォームパッド
寸 法 約55cm×183cm
収納時 (約)13×12×55cm
重 量 約410g
R 値 記載なし
実売価格 約2,500円〜

・Mozambique/アルミナムフォーム

<出典:mozambique>

種 類 クローズドセルフォームパッド
材 質 XPEフォーム
寸 法  (長さx幅x高さ) 183 x 56 x 2 cm
収納時 横幅56cn 高さ13cm 奥行12cm
重 量 500g
R 値 2.6
実売価格 約5千円〜

<出典:amazon>

色:紺色 AKASOOM エアーマット キャンプ用 マット アウトドアマット 車中泊マット キャンピングエアーベッド 足踏み式 無限連結可能 枕付き 40Dナイロン*TPU生地 軽量 コンパクト 防水防潮 防

・GEKETY/エアーマット【amazon高評価】

枕付きで寝心地が良い!

<出典:amazon>

寸 法 195L x 70W x 10Th cm
収納時 280×10mm
材 質 熱可塑性ポリウレタン
重 量 830g
R 値 記載なし
実売価格 約3千円〜

・Rocacoco/エアーマット【楽天ランキング上位!】

<出典:RAKUTEN>

素 材 ナイロン400+TPU
寸 法 長さ約195cm幅約65cm厚み約10cm
収納時 長さ28cm幅9cm厚み9cm
重 量 約850g
R 値 記載なし
実売価格 約4千円〜

・Coleman/コンパクトインフレーターマット

ポンプ付きケースであっという間に膨らむコンパクト収納エアーマット。
ワイドサイズで快適。 <出典:Coleman>

寸 法 約186×74×6(h)cm
収納時 約φ11×26cm
重 量 約725g
材 質 75Dポリエステル(TPUコーティング)
R 値 記載なし
実売価格 約8千円〜

・THERMAREST/プロライト

自動膨張式の中でもコンパクト収納タイプ。

<出典:amazon>

材 質 フォーム
重 量 510g
寸 法 レギュラー51×183cm
収納時 28✕10cm
R 値 2.4(3season/春夏秋)
サイズ S/R/L/レディースR
実売価格 約2万円〜

私たちもそれぞれ「プロライト」を長年愛用しています。

耐久性、快適さ、今まで買換えの必要なく十分です。

・THERMAREST/プロライトプラス

自動膨張式の中でもコンパクト収納タイプ。「プロライト」より断熱性能が高い。

<出典:amazon>

寸 法 51×183cm
収納時 28✕12cm
材 質 ポリエステル
重 量 650g
R 値 3.2(3season/春夏秋)
サイズ S/R/L/女性R
実売価格 約2万2千円〜

・NEMO/オーラ レギュラーマミー

<出典:IWATANI>

重 量 530g
寸 法 183×厚さ2.5cm
収納時 20×Φ13㎝
素 材 30D(トップ)/75DポリエステルRS(ボトム)
種 類 オープンセルフォーム(PU)
R  値 2.7
実売価格 約1万7千円〜

・DAYTONA/JYUKUSUI mat

厚さ3.5cmのウレタンフォームを使用したインフレータブルマット!
自動で膨張し、優れた弾力性を発揮するので寝心地はふかふか快適。 <出典:DAYTONA>

寸 法 約H188×W55×D3.5(cm)
収納時 約φ170×300(mm)
重 量 約1000g
素 材 68Dポリエステル ウレタン
R 値 記載なし
実売価格 約7千円〜

重さが1kgあることと収納サイズが大きめなのが気になりますが、厚みが3.5cmもある!

・DAYTONA/HOSHIZORA HYBRID mat 5

ウレタンクッション+足元にエアマットのハイブリッドタイプ!

切り離しができるので、エアマットを座布団に使うなど嬉しい機能付き。

<出典:Amazon>

寸 法 約H183×W53×D5(cm)
収納時 約φ160×270(mm)
重 量 約880g
素 材 20d リップストップナイロン
R 値 記載なし
実売価格 約1万円

切り離しできる面白い商品!

・ISKA/ピークライトマットレス 180

シュラフの有名メーカーの商品。軽量性、快適性、耐久性の全てをバランス良く実現!


<出典:ISKA>

<出典:amazon>

重 量  580g
寸 法 50×175×2.5cm
収納時 φ13×26cm
サイズ レギュラー/ショート/半身用
R 値 記載なし
実売価格 約1万円〜

裏側にノンスリップ加工は有難い!

・mont-bell/U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180

抜群の軽量・コンパクト性を実現したモデル!4サイズをラインアップ。



<出典:mont-bell>

素 材 表地/30デニール・ポリエステル・リップストップ[TPUラミネート]
クッション材 ウレタンフォーム
重 量 664g(681g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
寸 法 長さ180×幅50×厚さ2.5cm
収納時 ∅16×25cm
R 値 3.2
実売価格 約1万5千円〜

・シートゥーサミット/キャンプマットS.I.


<出典:amazon>


<出典:amazon>

寸 法 全長183×幅51×厚さ3.8cm/レギュラー
収納時 φ16×26cm/レギュラー
重 量 780g/レギュラー
R 値 (熱抵抗値):4.0相当
実売価格 約1万2千円〜

・シートゥーサミット/パシュートプラスS.I.マット

厚さ7.5cm、R値4.2の快適な寝心地と最高の暖かさを実現!

<出典:LOST ARROW>

寸 法 全長183×幅56×厚さ7.5cm/レギュラー
収納時 φ14×29cm/レギュラー
重 量 798g/レギュラー
R 値 (熱抵抗値):4.2
実売価格 約2万5千円〜

シートゥサミットで最も環境に配慮して製造されたスリーピングマットのシリーズ!

スポンサーリンク

4.コットを使用する方法

地面から空間をキープできるコットは、キャンプツーリングの疲れを癒してくれる快適アイテムです。積載スペースと予算に余裕があれば検討したいアイテムです。

近年のソロキャンプでコット人気のため、
キャンプツーリング向きの商品を調べたら記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

5.初めて買うマットなら

自分がこれからキャンプツーリングを始めるとして、購入するならこの商品!を選びました。

経験上、インフレータブルマットが最有力候補。

少し高くても耐久性があり快適なのでコスパが良いと思います。

その理由は

  • 軽量でコンパクト収納ができる
  • 寝心地が良い
  • 耐久性が高い

・シートゥーサミット/キャンプマットS.I.

3.8cmの厚みがあり快適でコスパが良い!


<出典:amazon>


<出典:amazon>

寸 法 全長183×幅51×厚さ3.8cm/レギュラー
収納時 φ16×26cm/レギュラー
重 量 780g/レギュラー
R 値 (熱抵抗値):4.0相当
実売価格 約1万2千円〜

・DAYTONA/HOSHIZORA HYBRID mat 5

ウレタンクッション+足元にエアマットのハイブリッドタイプ!

切り離しができるので、エアマットを座布団に使うなど嬉しい機能付き。

<出典:Amazon>

寸 法 約H183×W53×D5(cm)
収納時 約φ160×270(mm)
重 量 約880g
素 材 20d リップストップナイロン
R 値 記載なし
実売価格 約1万円

切り離しできる面白い商品!

・THERMAREST/プロライトプラス

マットといえばこのメーカー!
自動膨張式の中でもコンパクト収納タイプ。「プロライト」より断熱性能が高い。

<出典:amazon>

寸 法 51×183cm
収納時 28✕12cm
材 質 ポリエステル
重 量 650g
R 値 3.2(3season/春夏秋)
サイズ S/R/L/女性R
実売価格 約2万2千円〜

「プロライト」は約2000円ほど安いですが、
断熱性がよりアップしたにも関わらず重量・収納サイズが同じ

こちらの商品の方がコスパが良いと思います。

睡眠は重要ですので、ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、キャンプツーリングを楽しんでくださいね。

経験してみて必要だと思ったアイテムを少しずつ揃えていくことで、
無駄なく旅のスタイルが出来ていきます。

それではまた!

本ブログではキャンプツーリングの魅力やノウハウ・持ち物などをたくさん紹介しています。

キャンプツーリングに最低限必要な道具の記事はこちら

キャンプツーリング持ち物まとめ記事はこちら

キャンプツーリングの過ごし方・楽しみ方の記事はこちら

チェアやテーブル、カップ、クーラーボックスもあるとより快適なキャンプになります。

【2024最新版】 キャンプツーリングにおすすめのコンパクトテーブル
・テーブルの種類が多すぎて選び方が分からない・どんな大きさのテーブルが良いか迷っている・バイクに積載しやすいテーブルを探しているテーブルのサイズや素材、椅子とのバランスなどの要素を説明します。この記事を読むと自分に合うテーブル選びができるようになります。
【2025最新版】 キャンプツーリングにおすすめのコンパクトチェア
バイクに積載しやすいチェアを探している/キャンプでくつろげるチェアが欲しい/チェアは各社が似た商品をラインナップしていて迷ってしまう経験を元に、チェアの選び方とピックアップしたおすすめチェアを紹介します。参考にしてもらえると嬉しいです。
【2024最新版】キャンプツーリングにおすすめのカップ 13選
ずっと使えるこだわりのカップを選びたい/コスパのいいカップを知りたい/カップの特徴や違いを知りたいこのような方へ向けた記事です。経験を元に、カップの選び方とおすすめ商品を厳選して紹介します。参考にしてもらえると嬉しいです。
【2025最新版】キャンプツーリングにおすすめのクーラーボックス24選
バイクに積載しやすいクーラーボックスが欲しい・クーラーボックスの性能や違いを知りたい・コスパのいいクーラーボックスを知りたいこのような方へ向けた記事です。ソロキャンプで必要な容量とバイクへの積載を考慮すると、10〜20Lの容量がバランスがいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました